2016年1月31日日曜日

合同作品発表会★伊豆の国市文化協会作品展

 1/30日~31日,あやめ会館で開催中の伊豆の国市文化協会「合同作品発表会」を観賞して来ました。毎年この時期に美術展がありますが,今回は幅を広げて美術部・学芸部・伝統文化部が結束して同会場で作品展示が行われて,来場者の皆様は各方面の作品を観賞することができました。

 作品展示者の中には私の知り合いの皆様が居り,展示作品も身近に感じ大いに楽しむことができました。ブロガーの城山の番人さんの写真作品が先ず目に入りました。恒例の朝倉さんの大きな絵画の二科展出展作品の「生きる2015」もありました。




城山の番人さんの作品




朝倉さんの絵画作品「生きる2015」




伝統文化部スナップ




学芸部スナップ




美術部スナップ


芸能映像あれこれ★田文連芸能祭

 先日24日韮山時代劇場にて開催された田文連芸能祭のビデオ映像を抜粋4団体についてですが,ご参考までにアップいたします。


尺八サウンズ・風





登米会ことばの輪



オカリナサークル・すばる



結和楽会




2016年1月29日金曜日

尺八本部米谷会★新年会2016 at 新宿京王プラザホテル

 尺八本部の米谷会の新年会が東京新宿京王プラザホテルにて開催され出席しました。全国から300名の同志が集結し今年の活動のスタートを祝いました。

 先ず米谷真貴子会長の挨拶から始まり,来賓のあいさつのあと模範演奏,唄,踊りなど披露されて賑やかな中,ホテルのフランス料理を味わいながら,全国から集まった仲間たちと久しぶりの出会いを喜び合いました。

会場内のスナップ画像あれこれ




フランス料理あれこれ


2016年1月28日木曜日

✿山仲間新年会✿

 やっと冬らしくなりましたが,貧乏山仲間(HU-MIN会)はよく利用している手軽なファミレスで新年会を兼ねて質素なランチ会を行い,今年の夏山に向けた抱負などのおしゃべりをして楽しく過ごしました。

 今年も昨年同様に行きたい山を挙げて登頂の喜びを味わいたいと思っています。ちなみに,挙げた山は先ず毎年恒例の富士山,そしてリピートの山を含めて穂高岳,白馬岳,北岳・間ノ岳,双六岳,八ヶ岳(横岳,天狗岳),雲ノ平などですが,天候との関係でクリアーできるか分かりませんが,挑戦して見ることで気持がそろいました。冬場の間は足慣らしのため近くの山を歩くようにしています。



2016年1月26日火曜日

発表芸能あれこれ★田文連芸能祭終る

 24日,韮山時代劇場で開催された田文連芸能祭は盛況のうちに無事終了しました。2市1町(伊豆市・伊豆の国市・函南町)から見えた来場者で会場は満席でした。
★伊豆日日新聞(1月25日)



★演技舞台あれこれ(抜粋)

 千鶴の会(筝曲演奏)函南町




 尺八サウンズ・風(尺八・三味線・ギター合奏)伊豆の国市




 オカリナサークル・すばる(オカリナ・ギター合奏)伊豆の国市




 結和楽会(三味線・尺八・篠笛合奏&唄)伊豆市




 千丈民謡会(三味線合奏)函南町


2016年1月25日月曜日

★ボランティア演奏★沼津・椎路の里新年会


 清水町文化協会のさくら会からの要望で,介護施設の訪問演奏に協力参加しました。さくら会は近隣の施設,病院などへボランティア活動を続けていますが,今回は沼津市の介護老人保健施設椎路の里で開催の新年会に出演することで同施設を訪問しました。私は尺八演奏で協力しました。約1時間お邪魔し,演奏,歌謡,舞踊などを入所者50人ほどの皆様に楽しんでいただきました。


出演の様子をビデオ編集しましたのでご参考までにアッップします。



2016年1月19日火曜日

絶景探訪茶所見学✿キャメロンハイランド

先日,緑のじゅうたんを敷き詰めたような茶畑を見物しました。赤道直下の常夏といえ海抜1500mで夏の軽井沢のようなマレーシアの涼しい高原地帯にこのようなところがありました。茶所静岡に負けないくらい茶づくりが盛んで,静岡県人として圧倒されました。

2016年1月7日木曜日

沼津アルプス2016★新年初登山

 毎年1月5日は山の会(SAN9会)は近くの沼津アルプスに登って新年の足慣らしをしています。私は今回で14年連続の参加ですが,いつも1月5日は天候に恵まれていて今回も風なく快晴のもと富士山&駿河湾ビューを観賞しながら新年登山を楽しみました。

 コースは伊豆長岡駅からバスで多比まで行き,ここから北行コースで鷲頭山→子鷲頭山→志下山→徳倉山→横山ですが,低山ながらも結構なアップダウンのコースで山の醍醐味を味わうことができます。途中で南行してきた横浜からのパーティにも会いました。

 これで今年の富士山を含む夏山への準備のスタートができました。