2014年7月24日木曜日

サロンで応援演奏 ★ 藤枝で「民謡のひと時」

函南町で活躍中の石塚千丈先生が藤枝市で民謡を指導している関係で,藤枝市のサロンからの要望で「民謡のひと時」のテーマでやさしい民謡の話をすることになり今日23日,一緒に行って来ました。

 主題は石塚先生の話と民謡の唄の紹介ですが,私は尺八伴奏のお伴で,先生のご要望にお応えしたわけです。

 サロンの皆様は今まで民謡に接触した機会が少ない方ばかりで,秋田県出身の先生から親切丁寧にお話され,その後本場の民謡の喉を披露してくださいましたので,伴奏も非常にやりやく助かりました。

★サロンの様子をスナップ写真でまとめましたのでご参考までにご紹介します。

2014年7月23日水曜日

お待たせ梅雨明け ✿ いよいよ富士山へ

今年の梅雨明けはちょっと遅れましたが,これで今日から夏空の良い天気が続く見通しとなり,胸膨らむ富士登山の予定を立てることができ,今のところ7月28日~29日あたりに富士宮口から登る予定にしています。

 昨年は霧雨の中の登山でしたが,今回は好天の下での登山を願っているととも頂上で昨年同様に高齢者登拝の登録ができることを楽しみにしています。

2014年7月21日月曜日

駒門ウォーキング ★ ゴールの風穴で涼む

 天候の不安定な昨日19日に兄弟男組4人で定例の兄弟会ウォーキングに出かけました。夏場は暑いので止めようかと話になっていましたが,涼しいところなら良いのではないかと企画役から提案があり,今回は海抜500mくらいの御殿場市の駒門あたりをウォークしました。

 御殿場市のおすすめコースというのがあって,駒門風穴(こまかどかざあな)駐車場をスタート⇒見晴らし台⇒中清水神社⇒神場南公園⇒神場山神社⇒駒門浅間神社⇒駒門風穴に終着しましたが,ほぼ13km(21,000歩)で程良い足慣らしができました。

 風穴の中は一年中変わらぬ13℃ですので涼むことができました。その後,車の帰路途中で「御胎内温泉」で入浴,食事し帰ってきました。家に着く頃は大雨が降っていましたが,ウォーク中は天候に恵まれましたのでラッキーなウォークを愉しむことができました。


2014年7月18日金曜日

敬老会アトラクション ★ 早くも演奏依頼(尺八)


 敬老会はまだ先の9月に開催されますが,早くも伊豆の国市のある区(大北)から敬老会の時のアトラクションとして我がバンドの「尺八サウンズ・風」の演奏の依頼がありました。

 伊豆の国市では各区別に敬老会を開催することになっていて区の役員さんは準備を早くから計画を立てているようですので,協力できるようにしています。バンドのメンバーの当日(9月7日)の都合を確認した結果,当日は参加できる見通しが立ちましたので,区長さんに快諾の旨をお伝いしました。演奏する私たちは尺八とギターの素人集団ですのでボランティアで演奏させていただきますが,現在演奏プログラムを決めています。お年寄りの皆様がご存知の曲を選定しています。

八方尾根散策道中記 ✿


 梅雨の明けてない一昨日16日に信州の八方尾根を散策登山に行ってきました。冬のスキーには若い頃よく行きましたが,夏山としては初めてでした。道路の高速化やゴンドラとリフトの利用と早朝の出発により日帰り行脚することができました。

 いろいろな情報通り,お花畑と白馬岳山系の周辺の山の景色は目を楽しませてくれて,来た甲斐がありました。印象をビデオのダイジェスト版にまとめました。

2014年7月14日月曜日

長谷観音霊場訪問 ★ 蔵春院清掃の後に



 今日13日,菩提寺の清掃当番で8時~お寺の清掃に参加しました。集まった檀家の皆様は草刈り機などを持ってきましたが,参道の草刈り,草取りを行いました。昨日の我家の草取りに続き連日行いましたので,草取り名人?になった気分です。やはり汗が大量に出て時々作業が中断しましたが,予定通り役目を果たしました。




 午前中に早く清掃が終わりましたので,5月に建立された蔵春院の長谷(ちょうこく)観音霊場へ住職の奥様の案内で巡拝訪問してきました。お寺から約1kmほど奥地に建立されており車で現地まで移動しました。霊地の周りは視界が良く,晴れていれば天城連山,駿河湾,富士山
が見えるとのことですが,雨が振りそうな天気のため遠景は見られませんでした。この場所が知られるようになれば名所の一つになるかも知れません。




2014年7月12日土曜日

庭の草取り★

梅雨明けはまだの様ですが,昨日今日は真夏日の蒸し暑い日でした。梅雨や台風通過の雨振りで目を離している間に庭の草が元気よく伸びてしまい,今日は汗を拭きながら草取りを始めました。

 特に石畳を斜めに敷いてあるところは石と石の間から伸びている草は根から取るのに手間がかかりましたが,何とかできましたので,作業後は気分がすっきりしました。

2014年7月11日金曜日

韓国ハルラ山映像 ✿ ビデオ映像


 韓国最高峰・済州島のハルラ山(1,950M)は天候に恵まれ快適に登頂できましたが,簡単ビデオ映像にまとめましたので,ご紹介します。
                            

韓国・城山日出峰 ✿ 観光記念登山


 韓国・済州島の最東部に聳える観光名所の「城山日出峰」(海抜180m)を記念に登りました。
         

漢拏山登頂成功 ✿ 韓国最高峰(ハルラ山)

韓国で一番高い山ハルラ山(1950M)は済州島にあり,登頂に成功しました。天候に恵まれ、登山者は多く頂上は大勢で賑わっていました。日本の山と違い国立公園になっているためか登山道は整備されていましたが,大きな山のため登山開始から下山まで11時間かかりました。



済州国際空港から見えるハルラ山





登山前のハルラ山の遠景





階段の多い登山道





頂上から見た火口湖





絶景を見ながら下る下山道

2014年7月8日火曜日

待ち遠しい富士山 ★ 山開き近づく


 今朝も台風接近の合間を縫って伊豆の立花から富士山がよく見えましたが,この姿を見ると富士山の山開きが待ち遠しくなります。
 今年は山梨県側の登山口は7月1日に開きましたが,静岡県側(須走口・富士宮口)は7月10日になります。登山のベストシーズンは7月下旬~9月上旬ですので,良い日を選んで今年も頂上踏破したいと準備しています。今年も70歳以上の高齢者登拝登録を果たしたいと思います。幸いにも富士山の見える場所に住んでいることと正確な気象情報により,明日にでも登ろうと即決められることです。

2014年7月7日月曜日

箱根馬子唄大会で尺八伴奏してきました★


 毎年7月第一日曜日にいわば七夕恒例の箱根馬子唄日本一全国大会が近くの箱根山中で開催されますが,昨日6日は第30回目を迎えて行われました。

 伊豆地区からも多く方が唄に参加致しましたが,私も尺八伴奏として参加致しました。今回370名の方が全国から挑戦参加され,皆様「箱根馬子唄」の自慢の喉を披露されていました。
 
 この時期に箱根を車で行くと必ず濃霧に会い運転するのが難しいのですが,昨日は朝から晴天に恵まれ,冨士山を見ることができ気持ち良く会場に着きました。



★会場の熱唱の様子を下記にご参考までにご紹介します。
   








2014年7月6日日曜日

久々の富士山の姿 ★

 このところ雲の多い日が続きましたが,今朝は富士山の姿が久しぶりに見えました。今朝5時の富士山を撮影しました。

 伊豆の国市では長岡温泉で「源氏祭」が開催中ですが,県外から見えたお客様は富士山も見えて良かったとお帰りになると思います。


2014年7月5日土曜日

狩野川大門橋花畑 ★ 1万歩コースの景色

 今日も夏日陽気にならないほどの暑くない日でしたのでいつもの富士山ビュー狩野川堤防の1万歩コースをウォークしてきました。

 距離は一周約6kmですが今日はスピードを上げる練習をしました。普段より15分短縮しましたが,そのためにほとんど早足で休みなしでした。前回のウォークレースに参加してこのぐらいのスピードが必要と思いましたので今後も沼津,冨士市に向けて取り入れて練習する予定です。
★コース途中の花畑の花が綺麗に咲いていました(大門橋のたもと)。

2014年7月4日金曜日

箱根馬子唄日本一全国大会★7月6日に箱根で開催


 毎年7月第一日曜日に箱根で開催される「箱根馬子唄日本一全国大会」は今年は30回目を迎え,来る6日に開催されますが,当日は尺八伴奏で参加致します。
 今大会に全国から371名の方が箱根馬子唄を競演するわけですが,皆様声に自信のある方ばかりですので日本一になるのは難関なことですが,今回も挑戦する皆様の真剣な気持ちが伝わって来ると思います。
★箱根馬子唄の歌詞は次の通りです(神奈川県民謡)。




★今までの日本一になった方々は次の通りですが,静岡県からは一人だけです(サムネイル画像ですので,クリックで大きく見られます)。




★ご参考までに,会場の案内図は次の通りです(サムネイル画像ですので,要クリック)。



2014年7月1日火曜日

狩野川ウォーク ★ 額縁動画作成

 秋季ウォーキングレースを目指して,今日も狩野川堤防1万歩コースを歩きました。堤防は草刈作業中で作業車の指示に従い安全に通れました。作業されている方は暑い中をご苦労様です。今回はいつものコースを2周し2万歩をウォークし足具合を見ましたが,大丈夫でした。本番のレースは今日の12kmの4倍以上の距離ですので,まだまだ足馴らしが足りません。暇があったら足馴しを続けて行きたいところです。
 今日は富士山は見えませんでしたが,南條の堤防の富士見台で国道を走る車を撮影した連写静止画を使い動画変換の練習をしましたが,ついでに額縁付き動画にして見ました。